• HOME
  • 記事
  • 野球
  • 阪神がCS先勝で横浜DeNAに示した13ゲーム差の“違い”とは?…「わからなかった」味方さえ欺いた近本の三盗と藤川監督が繰り出した回跨ぎ連発のCSスペシャル継投
阪神が横浜DeNAとのCSファイナルステージの初戦に2-0勝利
阪神が横浜DeNAとのCSファイナルステージの初戦に2-0勝利

阪神がCS先勝で横浜DeNAに示した13ゲーム差の“違い”とは?…「わからなかった」味方さえ欺いた近本の三盗と藤川監督が繰り出した回跨ぎ連発のCSスペシャル継投

「横浜DeNAは、ストレート、ツーシームという速いボールに狙いを定めて、早いカウントから仕掛けてきた。だが、坂本はそこを読みほとんどを変化球で組み立てた。普通はチェンジアップがあそこまでコントロールできないと使わないものだが、おかまいなしに続けて使った。それが、横浜DeNAの打線の裏をかくことになり戸惑わせた。横浜DeNAにあと1本が出なかったのは、村上の状態と、相手の狙いを察知して、組み立てた坂本のリードにあったと思う」
 その象徴シーンが3回にあった。一死一、二塁のピンチを招くも、牧を追い込んでからチェンジアップで三振。続く山本にもチェンジアップを3球続けて連続三振を奪ったのである。
 藤川監督は、6回から継投策に入った。9回の岩崎までの3イニングをレギュラーシーズンの防御率0点台コンビの及川、石井の2人に任せるというCSスペシャルを繰り出した。
 及川に回跨ぎをさせ、7回無死一塁から佐野、筒香の左打者2人を連続三振に仕留めると、牧を迎えたところで石井にスイッチした。石井は牧に左前打を許すも、続く代打フォードをアウトハイのストレートで空振りの三振に仕留めると、そのまま8回もマウンドに上がった。
 巨人とのCSファーストステージでは機能していた横浜DeNAの下位打線の石上、林、松尾を3人で片づけた。
 そして最後は岩崎が“3人斬り”である。
 メジャーリーグのポストシーズンでは、ストッパーやセットアッパーの前倒しでの途中投入や、回跨ぎは当たり前の戦術。自らが経験したメジャーの野球が、どこかに染み込んでいる藤川監督のCSスペシャル継投は、まさにメジャー流。ただその継投策について「また明日以降につなげてやる、と。そこに尽きますね」と多くを語らなかった。
 試合間隔があいたゲーム勘の問題からか、阪神打線は4番の佐藤を含めて本来の姿からは程遠かった。だが、近本がスランプのない“足”で突破口を切り開き、そのワンチャンスで奪った2点を自慢の投手力で守り切った。
 森下がお立ち台で「ピッチャーがやっぱりゼロを続けながら、ワンチャンスをものにして取っていくっていうのがタイガースの勝ちのスタイル」と語った阪神“らしい”野球である。
 森下がファンに約束した。
「(1勝の)アドバンテージを生かすには今日勝つことだった。まず今日勝ててチームも凄い良い雰囲気なので、この勢いのままやっていきたい。明日も勝ちます」
 今日の第2戦の先発は、最優秀防御率タイトルを獲得した才木。対する横浜DeNAは、9月20日の阪神戦で7回3安打1失点で勝利投手となっている竹田。阪神が勝てば一気に日本シリーズ進出へ王手だ。

関連記事一覧