
今日ゴング!井岡一翔はWBA王者との再戦に勝てるのか?メイウェザーを苦しめた元レジェンド王者は返り討ちに太鼓判も「戦術変更」に可能性を秘める
一方の井岡も静かに決意表明をした。
「KOで明確に決着をつけることことが理想だが、自分のボクシングをして、KOでも判定でも、この試合に必ず勝つことが一番。何があっても勝利をつかみとりたい」
果たして井岡はリベンジを果たすことができるのか。
井岡を支えるイスマエル・サラス・トレーナーは「今回は戦い方を変える。前回できたこと、できなかったことを反省した上で戦う。自信はある。井岡は、私がこれまで作ってきた世界王者の中でも、特別な修正能力を持っている。だから再戦に強いんだ」と明かす。
前戦で井岡は「後ろでボクシングをしてはマルティネスのペースになる」と、リングの中央で打ち合う戦術を選択した。1ラウンドに左のボディカウンターを決めてチャンスを作ったが、その一発を繰り出すのは早すぎた。マルティネスは、その後、エルボーガードを固め、大振りではなくショートパンチに戦い方を切り替えてきた。井岡は、最終ラウンドまで下がらず勇敢に打ち合ったが、ジャッジはマルティネスの勢いと手数を評価した。井岡も「自分よがりになった」と前戦を振り返っている。
サラストレーナーが明かした「戦術変更」とは、前戦ではやらなかった出入りのアウトボクシングである。本来は、世界でもトップクラスのディフェンス能力をベースにステップワークと空間センスを生かしたポイントアウトのボクシングが井岡の持ち味。前戦では、アウトボクシングをすることで、マルティネスにペースを奪われるとの警戒心と、1ラウンドのボディブローに手応えがあったため、その井岡ワールドに誘い込むことはしなかった。またボデイに固執していしまい、ジャブ、コンビネーションも効果的に繰り出すことができなかった。井岡が会見で言った「自分のボクシング」とは、まさにその得意分野のことボクシングだろう。
ではその戦術変更が勝利に結びつくのだろうか。
かつて井岡ジムでのチームメイトだった元OPBF東洋太平洋ライト級王者の中谷正義氏は「井岡が優位」と断言した。中谷氏は、3階級制覇王者のワシル・ロマチェンコ(ウクライナ)と戦った男として知られ、現在は、大阪の吹田で「中谷ボクシングフィットネスクラブ」を経営している。
「昨年7月の第1戦は、じゃんけんみたいなものなんですよ。でも井岡は、学習能力、修正能力、ボクシングIQが高く、再戦では、相手が何を出してくるかがわかるんです。だから再戦に強い。下馬評で不利と言っている人が多いのは知っていますが井岡が優位なんですよ。予想外のことをやられると戸惑うが、マルテイネスは前戦ですべてをオープンにしたと思う。1ラウンドからGOするしかない」
そしてこう続けた。