• HOME
  • 記事
  • 競馬
  • なぜ人気女性騎手ら若手6人が禁止のスマホ使用で騎乗停止となる前代未聞の事件が起きたのか…背景にZ世代の認識不足と新型コロナ禍影響
今村聖奈(上)永島まなみ(左下)古川奈穂(右下)ら実力、人気のある女性騎手5人を含む若手騎手6人が禁止されているスマホの使用で騎乗停止処分を受けた
今村聖奈(上)永島まなみ(左下)古川奈穂(右下)ら実力、人気のある女性騎手5人を含む若手騎手6人が禁止されているスマホの使用で騎乗停止処分を受けた

なぜ人気女性騎手ら若手6人が禁止のスマホ使用で騎乗停止となる前代未聞の事件が起きたのか…背景にZ世代の認識不足と新型コロナ禍影響

 JRA(日本中央競馬会)は3日、開催日における不適切な通信機器(スマートフォン)の使用が発覚したとして、今村聖奈(19、寺島)、角田大河(19、石橋)、永島まなみ(20、高橋康)、古川奈穂(22、矢作)、河原田菜々(18、渡辺)、小林美駒(18、鈴木伸)の騎手6人に対して騎乗停止処分を科した。13日から6月11日まで30日間(開催日10日間)の停止処分の厳罰だ。公営ギャンブルの世界では、開催期間中に不正行為につながる恐れのある携帯電話やスマホの使用禁止は常識のはずだが、一体なぜ、こんなバカげた集団騎乗停止事件が起きてしまったのか。

 昨年の女性騎手年間最多勝の今村聖奈もアウト

 

 Z世代のジェネレーションギャップが生んだ事件なのか。
 若手女性騎手の華々しい活躍が注目される中、若手女性ジョッキー5人を含む6人が、スマホ使用についての認識の甘さから騎乗停止処分を受けるという衝撃的な出来事が発生した。JRAに所属する女性騎手は6人で処分されなかったのは藤田菜七子だけという有り様だ。
 事件が発覚したのは4月23日。福島競馬の開催中だった。午後3時ごろに開催執務委員から「女性ジョッキールームでスマートフォンを使用しているようだ」との報告を受けた採決委員が、最終レース終了後に永島、河原田、小林美を呼んで事情聴取。3人ともスマホを持ち込み、ネット動画を閲覧したことを認めた。その後、古川奈もジョッキールーム内でスマホを使用していたことを打ち明けた。
 一方、今村も聴取され、同じ日に京都競馬場のジョッキールームにスマホを持ち込み、ネット動画を閲覧。さらに22日夜には京都市内の認定調整ルーム(ホテル)に宿泊していた同期の角田河と通話していたことが着信履歴から分かった。
 JRAでは「公正確保」のため、競馬開催中の騎手の外部との接触を禁止している。ジョッキーが宿泊する調整ルーム内には、携帯電話やスマホは持ち込めず、当然、使用、外部との通信は禁止、さらにジョッキールームへのスマホの持ち込みさえ認めていない。JRAは、これら一連の行動が、騎手として公正確保について業務上の注意義務を怠ったものとし、日本中央競馬会競馬施行規程第147条第19号に照らし、騎乗停止を科した。
 騎乗停止期間は、来週13日から30日間。競馬法やその他の法規に触れておらず非行ではないことと、騎手には不服申し立ての権利があるため、即刻停止ではなく、通話は騎手同士内だけで、外部との通信は確認されていないことから通常の騎乗停止と同様に猶予期間が設けられたが、JRAとしては厳罰を下したとの認識だ。
 JRAは、さらに、スマホの持ち込み、動画の閲覧が一部で常態化しているものとみて、今後の対策を急ぐ考えを明かした。
 なぜ今回の事件は起きたのか。
 JRAの久保厚審判部長は、会見で「今回については通信機器の使用に関してルールをしっかり把握していなかった。誤った解釈をしていたところもあった。通信機器の使用のルールを守らなければいけないというのは全員理解していると思うが、外部や第三者との連絡はダメということで、騎手同士でするものは、許されるのではないかという誤った解釈があった」と説明した。
 今回、処分を受けたのは、デビュー1年目から3年目。いわゆるZ世代だ。情報リテラシーに優れている反面、ネットとの距離も近くスマホでのネット閲覧が“日常のこと”として刷り込まれる環境で育ってきた。
 JRAの説明のように、公正確保についての認識の甘さがあったようで、接触が禁止されている部外者の定義やスマホ使用ルールについても誤った解釈をしていた節がある。

 

関連記事一覧