
「大会ナンバーワン右腕だが怪物ではない。スカウトは長いイニング見れずに不満足」元ヤクルト編成部長は甲子園最速タイ155㎞を出した健大高崎の石垣元気をどう評価した?
第107回全国高校野球選手権の2回戦3試合が13日、甲子園で行われ、昨年選抜と昨年夏の大会Vチーム同士の好カードは連覇を狙う京都国際が健大高崎を6-3で下した。健大高崎のプロ注目右腕の石垣元気(3年)は7回から救援登板して2回を2奪三振無失点に抑えて、甲子園歴代最速タイ記録となる155キロをマークしたが初戦で姿を消すことになった。元ヤクルト編成部長で“名将”野村克也氏の元でコーチを務め“右腕”として知られる松井優典氏は石垣の可能性をどう評価したか。
7回から救援2回を無失点も初戦で昨夏覇者の京都国際に敗れる
噂の剛腕の1球に甲子園がどよめきに包まれた。
3-6で迎えた7回に背番号「1」がマウンドに立つ。清水詩太 の3球目に153キロが表示され、続く4球目は154キロ。追い込んで最後はカットボールで空振りに三振に打ち取ると、続く山口桜太のインハイに投じた5球目が155キロをマークした。今春センバツの花巻東高戦でも出した155キロは、甲子園での歴代最速タイ記録。2007年夏の佐藤由規(仙台育英)、2013年夏の安楽智大(済美)に続く史上3人目の胸を張れる記録をまた出した。
結局、山口にはスライダーをライト前へ運ばれるも、続く猪股琉冴をボテボテの投手ゴロに打ち取り、セカンドへの送球がワンバウンドになったが、うまくショートがカバーして併殺打に打ち取り大きなピンチにはしなかった。
石垣は8回一死後、投手の西村一毅を迎えると全球ストレート勝負。最後は150キロのストレートを外角低めに決め見逃しの三振に仕留め、続く尾角凌の高めに抜けた初球のストレートがまた155キロを表示した。尾角には三遊間を破られたが、長谷川颯を150キロのストレートで押し込んでの二ゴロに打ち取り、2イニングを無失点に切り抜けた。
しかし、石垣の圧巻の投球でも流れは変わらず、西村に160球の完投を許しての初戦敗退。新聞各紙の報道によると、石垣は「あまり納得のいく球を投げられなかったので悔しい」と語りつつも「本当に2年半をやりきった」と涙は見せずに甲子園の土も拾わなかった。
「プロの舞台でもやることはあると思うので土はいらない」
堂々とプロ入りを宣言。「いずれはメジャーに」とも言った。
では石垣のプロ評価はどうなのか。
ヤクルトで編成部長、阪神ではスカウト経験もある松井氏は、「今大会の出場投手の中では石垣がナンバーワン。特AまではいかないがAの評価。大学、社会人のドラフト候補との兼ね合いだが、1位指名の可能性もあると思う」と高く評価した。
「昨年のセンバツから夏、今年のセンバツと見てきたが成長を感じた。ひとつは体がしっかりとできてきたこと。その影響で打者に体が向かっていけるのだろう。リリースポイントが前に移動し、打者に近くなった。ストレートの球質は相変わらず重く、角度がある。ムラもなくほぼ出力が150キロ台で揃っているのも素晴らしい点。私は昨年のドラフトで阪神に2位指名された今朝丸(報徳学園)と比較して見ていたが、成長度も含めて総合的に石垣の方が上だ」
松井氏は全球ストレートで勝負した西村との対戦に「気持ちの強さも感じた」という。