
「どれも正解でどれも不正解なのが新庄采配」日ハム新庄監督の「福島続投」と「郡司に代打を送らず」の采配が裏目に出てソフトバンクに0勝3敗の崖っぷち
新庄采配の空回りは攻撃にもあった。
6回一死満塁で、CSファイナルに入ってヒットのない郡司に代打を送らず、そのまま打たせた采配だ。
郡司は、4回一死二、三塁でも有原に4球連続で内角をツーシームで攻められ、一塁ファウルフライに終わっていた。
「ちょっと郡司君は止まったかな」との認識が新庄監督の中にはあり、この日は、打順を第1戦の4番から7番に下げていた。
だが、オリックスとのファーストステージでの大活躍のイメージがどこかに残っていたのか、代打を出さずにそのまま打たせ、また有原にツーシーム攻めをされて、ショートゴロ。本塁封殺となり、続く石井も三振に倒れ、清宮の足で揺さぶり四球も絡めて作った絶好のチャンスをまたしても生かせなかった。その裏の守りか、新庄監督は郡司を下げて矢澤を起用したが、一手遅かった。
池田氏は、「ひと振りで変わるという期待があったのかもしれない。矢澤の調子が決していいわけでもなく、代打に切り札もいない状況もあった。どれも正解でどれも不正解というのが新庄采配。裏目に出てしまうと、こういうこともある」と指摘した。
リーグ優勝しているソフトバンクが連勝で王手をかけ、いよいよ日ハムは苦しくなった。2試合とも0-0の展開から本塁打がポイントとなって決着がつくという息のつまる投手戦が続いている。
今日の先発はソフトバンクが、元日ハムで、メジャー挑戦を経て、ソフトバンクへ移籍した経緯に新庄監督が不満をぶつけファンが大バッシングをした因縁の上沢。レギュラーシーズンでは日ハム戦に1試合しか投げていない。対する日ハムはファーストステージの初戦で7回無失点の好投を見せた伊藤が中4日でマウンドに上がる。
「2試合とも紙一重の接戦だったが、それをモノにしたソフトバンクに勢いはある。そこで上沢が先発するのだから、何かストーリーができているようにも感じる」とは池田氏。
だが、崖っぷちの新庄監督はポジティブさを失ってはいない。
スポーツ各紙の報道によると「明日からまた四つ勝ったら、またドラマ起こるんで。これもまた面白い」と0勝3敗からの逆襲を誓ったという。