• HOME
  • 記事
  • サッカー
  • J1で“監督シャッフル”…福岡の長谷部氏→川崎、川崎の鬼木氏→鹿島…2人の指揮官は新天地でチームを復活に導けるのか
福岡の長谷部茂利監督(左)がと川崎フロンターレ、その川崎の鬼木達監督(右)が鹿島の新監督に就任した(写真・日刊スポーツ/アフロ)
福岡の長谷部茂利監督(左)がと川崎フロンターレ、その川崎の鬼木達監督(右)が鹿島の新監督に就任した(写真・日刊スポーツ/アフロ)

J1で“監督シャッフル”…福岡の長谷部氏→川崎、川崎の鬼木氏→鹿島…2人の指揮官は新天地でチームを復活に導けるのか

 J1の2つのクラブの新監督が決まった。川崎フロンターレは前アビスパ福岡監督の長谷部茂利氏(53)、鹿島アントラーズは前川崎監督の鬼木達氏(50)が来シーズンを指揮を執る。ともに現役時代に選手としてプレーしたクラブへの凱旋となる。今シーズンの川崎は2シーズンぶりの無冠に終わり、鹿島は8シーズン続けて国内タイトルに手が届かなかった。前クラブで結果を残した両氏は、新天地となる古巣を復活に導けるのか。

 長谷部氏は古巣復帰

 今シーズン限りで福岡を退任した長谷部監督が川崎、同じく川崎を勇退した鬼木監督が鹿島で指揮を執ることが決まった。
 神奈川県の強豪・桐蔭学園高から中央大をへて、1994シーズンに黄金時代の真っ只中にいたヴェルディ川崎(現・東京ヴェルディ)に加入した長谷部氏は、1997シーズンにジャパンフットボールリーグ(JFL)を戦っていた川崎へ期限付き移籍。1年間だけ所属した古巣へ、監督として28年ぶりに凱旋を果たす。
 1998シーズンからヴィッセル神戸で、2001シーズンからはジェフ千葉でプレー。ともにキャプテンとしてチームをけん引し、2003年7月の現役引退後は千葉、水戸ホーリーホックの監督をへて2020シーズンから福岡を率い、J1昇格に加えて昨シーズンのYBCルヴァンカップ制覇で同クラブに初のタイトルをもたらした。
 今年10月末に、5シーズンにわたって指揮を執った福岡を「アビスパ福岡の未来を最優先に考え、ここでひとつの区切りをつけることが最善だと判断いたしました」と退団すると発表していた長谷部氏は、川崎の公式HPを通じて第一声を届けている。
「クラブ創設初年度に在籍したフロンターレに、このような形で戻ってこられることをうれしく思っています。これまで在籍された監督、スタッフ、選手が築き上げてこられたフロンターレらしさを大事にしながら、さらにそのサッカーを進化させ、川崎市民の皆様、ファン・サポーターの皆様、パートナーの皆様と一緒にタイトル奪還を目指して戦ってまいります」(原文ママ、以下同じ)
 鬼木氏は千葉県の名門・市立船橋高から、Jリーグが産声をあげた1993シーズンに鹿島へ加入。1998シーズンに期限付き移籍した川崎へ、2000シーズンからは完全移籍の形で再び加入し、2006シーズン限りで現役を引退した。
 その後は川崎の育成・普及コーチ、トップチームコーチをへて2017シーズンに監督に就任。それまで無冠だった川崎に、8シーズンで2度のJ1リーグ連覇、2度の天皇杯制覇にYBCルヴァンカップを加えた計7冠をもたらした名将は、26年ぶりに指揮官として凱旋する古巣のファン・サポーターへこんなメッセージを届けている。
「Jリーグ元年にプロサッカー選手として自分のキャリアをスタートさせていただいた鹿島アントラーズで、監督としてまたファン・サポーターの皆さんと一緒に戦えることを大変うれしく思います。選手がサッカーを楽しみ、観ている人にも楽しんでもらう。その先に必ず勝利があると信じて、戦っていきたいと思います」

 

関連記事一覧